はじめてお買いものされる方は、必ずお読みください。 |
すべてのお問い合わせは、↓こちら↓のフォームからお願い致します。 |
|
きものを着たい!…きものを着るのに必要なものってなんだろう???
帯上とも書いたりします。(どちらが本当か、私も知りません)
帯枕をつつんで結びつけるのに使います。
帯枕のヒモが見えないようにする飾りのようなものですが、結び方や色柄のコーディネートでセンスを見せる絶好のポイントでもありますので甘く見ちゃいけません。
大きさがだいたい約30cm×160cmくらいの普通の布だと思ってもらってけっこうです。
(ただし、ちゃんと帯揚げとして売られているものは、締め具合を考慮してありますから普通の布より、もちろん使い勝手が良いです。)
いろいろな生地の種類や色・柄があり、それぞれきものの種類に応じて選ぶことができます。
無地染め・友禅染め・ボカシ染め・絞り・刺繍・金彩・銀彩など、さまざまな加工がされているものがあり、その種類は莫大です。
|
 |
<着物と帯編INDEXにもどる>
|